2009年07月25日
BESTA MD831
ついに買ってしまった。
英語⇔マレー語の電子辞書。
紙辞書は何冊か所有しているのですが、ポータビリティを考えて購入。
これで怖いものナシだぜ!
と思いきや、これ。
説明書全部マレー語ジャン。
なんだかショップの兄ちゃんがやたら丁寧に使い方を説明してくれるなぁと思っていたら、そういうことか。まぁ読めんこたないのでいいですが、辞書の使い方を見るためその辞書を引かなくてはいけないというなんだか不思議なことになりましたが、これもまた一興。
きっと説明書読み終わる頃には(多分読まないけれど)そんなに辞書要らないくらいの語彙力ついてるんだろうな。
うむ。まぁね。テキストブックがオマケでついていると思えばよかね。
ポジティヴシンキングっすよ。ポズィティヴ。
2009年07月23日
これんまいよ

夜飯に食べたChar Kuoy Teow、旨かったのだけれど、量が少なかったので、帰宅してから春日井の怪人かずえさんからもらったカップめんを食す。
所詮そうめんだろうと甘くみていましたが、うまい。
マジで。
だしがきいていてなんともうまい。
そうめんとてやはり油断できんですな。
日本にいる皆様、必「食」でございます。
2009年07月22日
Nokia 5130 XpressMusic
ついに携帯を新調。
去年購入した中古のおじいちゃんNokiaもまだ快調に動いてくれていたのですが、やはり僕もお年頃のヲトコですので、電話以外にも音楽(mp3がダイレクトで再生可能)が聴けたり、ブルートゥースついてたりするいまどきモデルがほしかったのです。
まぁ、9月にたずねてくるであろう両親達が現地で保持できる余分の機種がほしかったところだったし、思い切ってかえました。
価格は本体(オリジナル!)、1GBメモリ、ソフトケース、画面保護シール、マイクロSDの変換アダプタ(→SD)等々こみこみでなんと435RM!!
正直よく分からないと思いますが笑
安いんです。
というのも、値段交渉のスペシャリスト、生粋のペナンっ子エイドリアンの鮮やかな値切りテクニック(大阪のおばちゃんたちもびっくり!)でずばずば値段が削られていったからです。有難う、エイドリアン。必ずどこかでお礼をするからね。
で、日々新しい携帯で快適に過ごしています。SMSや電話が嬉しくてたまりません。
日ごとに積もっていく To Do Listはあまり気にしないようにしています。
It's OK lah!
2009年07月19日
Bon Odori
木曜日から土曜日にかけてスランゴールにあるSunway Colledgeなる大学主催のInternational Sports Festivalなるものに参加してきました。
久しぶりのバスケに体中が筋肉痛。
帰宅して休む、、、と思いきや
荷物を置いてシャワーを浴びたらすぐにペナン日本人会主催の盆踊りに参加。
三池炭鉱やらなんやら、なんだか不思議な気分になりました。
会場では、現地の若者達がおもいおもいの「日本ファッション」に身を包み、一言で言えばすこしケイオティックな感じに仕上がっておりました。
なにはともあれ、おもろかったですわ。
2009年07月12日
見たまんま
焼きそばです。こちらではMee Gorengと呼びます。
ナイトマーケットに行くとこんなものが沢山売っております。
毎週土曜日は必ずチェックしてます。
見た感じ日本の焼きそばとまるで変わらないようですが、味は全然違います。
日本の焼きそばはソース味(塩とかキムチとかもあるけれどメインはソースでしょう)であるのに対して、こちらは、なんていうんだろう、甘みのある・・なんかそんな感じの味です。
お気に入りの一つです。
2009年07月11日
ご心配をおかけ致しました。
突然ながらく更新を滞らせて、どうもご心配をお掛けいたしました。
最近は、留学先の大学で留学生達のサポート(僕自身留学生であるにもかかわらず)をする、国際課所属の団体に所属して、オリエンテーションやらイベントやらにかかりっきりになっていたため、どうも更新する時間とインターネット環境が手に入らなかったのです。
この空白の間にイベントで『ふるさと』を独唱したり、『さくら』の歌詞をおぼろげに誤魔化して独唱してみたり、ローカルの友人と組んで演奏(僕はギター担当、友人は歌唱担当)してみたりと、少しずつ音楽的な生活にもどったり、また離れたりと、まぁそんなこんなしておりました。
なんとか復活していきますので、どうぞよろしく。
↓あわただしい日々を支えてくれた美味な料理の一部
Laksa
ABC